ブラジルってどんな国?

日本から一番遠い国、ブラジルってどんな国? とよく聞かれます。 ここでは、私の経験も含めて色々とブラジルの事を紹介したいと思います。

 

 

基本的な情報は👇

 

国名:ブラジル連邦共和国

首都:ブラジリア

言語:(ブラジル)ポルトガル語  ※ポルトガルのポルトガル語とは違いがあります。

宗教:カトリック65%、プロテスタント22%  ブラジル国民の約60%(約1億1000万人)はカトリック教徒

人口:約2億1,433万人 世界第6位

面積:約851万k㎡  国土面積は世界第5位  日本の約23倍の大きさ

時差:-12時間  日本が朝9時なら、ブラジルは前日の夜9時となります。 季節は、基本的に日本と真逆です。

通貨:レアル

電圧:リオデジャネイロ、サンパウロ 110-220V / 60Hz

 

 

 ◎サッカー

ブラジルといえば、やはりサッカーでしょう。これはもう説明いらずでしょう。 どの町にも、元プロ選手がそこら中にたくさんいます。 町の草サッカーもレベルが高い。さらに言うと危ない(笑)です。 みんな負けん気が強くて、負けるのが大嫌いなので自然と試合が荒っぽくなります。 ケンカは日常茶飯事です。(笑)

 

一方、世界各国で必ずと言っていいほど活躍しているのはブラジル選手です。W杯でも、一番優勝回数が多いのは、ブラジル(優勝5回)です。それが全てを物語っています。

やはりサッカー王国は、ブラジルでしょう。

 

 

 

◎食事

ブラジルの朝食は、たいていの家庭では、ホットコーヒー、フランスパンにバターを塗り、スライスしたハムやチーズをはさんで食べます。時々クッキーなども合せて食べます。

昼食、夕食は、主にごはんとフェジョン(豆の煮込み)、肉、サラダです。これをワンプレートにのせて食べるのが一般的です。もちろんフォーク、ナイフを使います。 肉は主に牛肉、鶏肉が多いです。日本のように豚肉を食べる回数はそんなには多くはない印象です。

ブラジル人は、デザートが大好きです。手作りケーキやプリンなど、日本人にはとにかく甘いです。(笑) ご注意を(笑)

 

 

◎人柄・人種

ブラジルほどバラエティーに富んだ人種は他にないかもしれません。 ヨーロッパ系、アジア系、アフリカ系などほぼ全てのミックスの人種がいるといっても過言ではないでしょう。顔が日本人にみえても、実はブラジル人って事はざらにあります。

人柄は、みんな明るく、フレンドリーで優しいです。喜怒哀楽が激しく、今を生きてるって感じがします。(笑) 他人の噂も大好きで、気が強い人も多く、謝ることも知らない人もいます。(笑) 個人的にはそんなブラジル人でも大好きです。(笑)

 

 

◎家族・友達

ブラジルでは家族の時間をすごく大切にします。誕生日、クリスマス、お正月などは基本的に家族や親戚、友達と過ごします。日本と違って、成人したら自立して実家を出るなんて概念もありません。日本とは比べることはできませが、ブラジルを知った人は必ずこういった彼らの愛情の深さに触れ、心温まる瞬間を体験するでしょう。

 

 

◎気候

ブラジルは一年中暖かいイメージを持ってる人が多いのではないでしょうか?ですが、そんなことはないです。北の方は、一年中暑いですが中央部から南は、冬もあります。特に南の位置にあるサンタカタリーナ州のサンジョアキンなどは、-10°になることもあります。寒い地域の人たちは、冬服もしっかり備えています。

 

 

◎言語

公用語は、ポルトガル語です。 ポルトガルのポルトガル語とは違いがあります。個人的には、だいぶ違う印象があります。近年は英語も話す人が少しずつ増えましたが、国全体でみれば微々たるものです。基本、英語が通じないと思った方がいいでしょう。言葉の分からない外国人に対しても普通のスピードやスラングを使って話してくるので、それがまた厄介です。(笑) 決して彼らに悪気はないんですけどね(笑)